地獄でなぜ悪い

新しいサイトはこちら!→https://yamada121231.com/

新卒で入社した会社を2年で辞めた話

2018年5月31日付けで新卒で入社した会社を辞めました。2年と2ヶ月という驚きの短さw2017年12月28日から休職していたので、実質2年も働いていません。もっと言うと、2017年11月頃から体調不良が続き、仕事を休んだり、出勤してもバックルームで休んでばかりで使い物にならない状況が続いていたのですが。まさかこんなことになるなんて、2年前は微塵も想像出来ませんでした。

今回は会社を辞めるまでの経緯をまとめてみましたので、興味のある方は読んでみてください。

 

 

 

 

嵐の社会人1年目

 

ぶっちゃけ一年目の記憶ってほぼ無いです。毎日会社と自宅の往復。たまに休日に友人と遊んだり呑んだりはしたでしょう。お酒が大好きだったので(現在は一切飲みません)、コンビニで夕飯もといつまみを買って、帰宅後ポケコロしながら晩酌、アニメチェック。こんな毎日を一生続けるのか?と早々に辞めたくなっていました。接客業で不定休だったので、週休2日制ではありましたが連休はほぼありませんでした。2年目からは、連休が欲しくて公休をずらしましたが、まあ色々ありました。2年目のところで詳しく書いてます。夏休みやお盆休みも無く、年末年始も仕事でした。書いてて悲しくなってきまきました。辞められてよかった。。。

 

仕事にやりがいを見いだせないでいた自分が悪いのですが、サラリーマンとして働くことにもうすでにうんざりしていました。職場の先輩にやりがいを聞いたら「そんなものはない」って返って来たことを今でも覚えています。いい先輩だと思っていましたが、社会で働くってこんなものなのか?と腑に落ちませんでした。

 

1年目が終わるまでに、正社員・パート、アルバイトさんを含め多くの先輩が辞めていきました。特に副店長が辞めたのは衝撃でした。美人でスタイルも良くて仕事も出来て、怖かったけど憧れの先輩でした。直接はきいていませんが、「もう疲れた」と事務仕事に転職して行きました。給料も10万以上下がるといっていましたが、それでも辞めるのか、と。私は不安でいっぱになりました。

 

繁忙期は病むことも多くなってきました。人手不足の為、新卒でしたがかなりの仕事量がありました。残業が続くと、私何やってんだろう?と、働く意味さえよくわからない状態になっていましたね。休日は寝て終わることもしばしばで、且つ連休じゃないので、休んだ気に全くなりません。

 

営業時間がAM8:00~PM9:00までと長く、早番の時はAM6:45には会社に着いて、AM7:00には働いていました。タイムカードはAM7:30からしか切れませんが、AM7:00位から仕事をしないと、AM8:00の開店に間に合いません。やってることがグレーよりのブラックですねwちなみにこの働きかたは、精神がぶっ壊れるので二年目には勝手に辞めました。もちろん後輩にもしなくていいよって言ってました。ただ、最初に教えて貰ったのがこれだったので、まじでやべえ会社だわ|д゚)って思ってましたね。

遅番だとお店を閉めるのがPM9:00でそこからまた仕事をすると、帰宅は早くてもPM10:30~11:00になります。遅番→早番というキチガイシフトに何回殺されかけたことか。。。この働き方はまじでおすすめ出来ません。早かったり遅かったりと生活リズムが一定じゃないため、心も身体もボロボロに。ストレスもMAXです。

 

趣味で吹奏楽団に入っていましたが、練習を休むことが増えていきました。練習日を公休にしていましたが、なかなか練習に行く気になりません。吹奏楽大好きなんですけどね。次の日が仕事だと思うと、もう何もしたくないって思っちゃうんですよ。依頼演奏を土日に行う楽団だったのですが、社会人になってからは参加はほぼしていません。

 

転職を本気で何回も考えました。環境もそうですが、音楽活動ももっと積極的に参加したかったので、せめて土日休みの会社がいいなと考えていましたね。でも勇気があと一歩出ない。。。ずるずると1年目が終わりまし

 

人生の岐路に立たされた社会人2年目

 

2年目からは、一転して仕事終わりや休日に予定を詰め込めるだけ詰め込みまくりました。一週間仕事終わり・休日共にすべて埋まる時もありました。流石に疲れましたがwとにかく、休日はほとんど遊びや予定がありました。1年目を終えて、このまま社会人生活を続けるのが心底嫌になり、何か変えたいと思っての行動です。結果1年目よりは楽しい日々が続いたと思います。

しかし、かーなーりハードw20代のうちにしか出来ない荒業だと思います。吹奏楽のイベントに出演したり、のみに行ったり、お祭りなんかも片っ端からいきました。いい思い出ですね。長期休暇をとって旅行にもいきました。自分の行動次第でここまで変わるのか、と我ながら実感しました。

 

8月が繁忙期なのですが、ついに週休2日制を強制的に隔週休1日にさせるということが会社で起きました。1週おきに1日休みです。月間の休日が8日→5に減る感じです。しかもこれが8・9月の2ヶ月間。これがきつい。その後繁忙期終わりに、削った分のお休みを獲得できましたが。。。いや後で休ませればいいってもんじゃねえよ(´・ω・`)かなり病みましたし、周りも疲れが取れずかなり悪い空気だったと思います。

 

体の不調

 

 

2017年の10月頃からでしょうか。体調の悪い日がだんだん増えてきました。

 些細なことなんです。例えば、坂道を歩くのがきつい、自転車に乗るのがしんどい、歩くと疲れるとか。今思えば全然普通じゃない状態なので、これを読んでもし思い当たることがあれば一刻も早く病院に行くことをおすすめします。丁度10月に母が遊びに来てくれたんですが、心配をかけさせたくなかったので、体調不良を隠しました。素直に相談すればよかったと今は思います。

 

11月には明らかに悪化していて、休みの度に病院に行く日々になりました。自転車にもあまり乗れなくなり、歩くのもしんどい、ましてや階段なんて登った日には、息が整うまでにかなりの時間が必要でした。風邪のような咳が続き、身体も動かない、病院に行くのも一苦労みたいな。仕事も当然休みがちになりました。そのうちご飯を食べるのもしんどくて無理、家のなかで家事をこなすのも無理と生活にも困るようになりました。病院で貰う薬を飲んでも効いてないように感じました。11月の終わりには、家の中から出るのも億劫になるほど、何をするにもしんどい感じでした。咳が止まらずよく吐いてましたねw

 

12月には有給を消化しきってしまい、しょうがなく出勤していましたが、バックルームで座って作業をするのが精一杯でした。今考えても、かなり職場に迷惑をかけてしまったなと思います。みなさん本当に優しいかたばかりで感謝しかないです。11月に行っていた病院とは違う病院に行っていましたが、まあ病名がつかない。体調不良と不安とあわせて、焦りや苛立ちを感じていました。そして、クリスマスを過ぎて12月末に休職しました。もう限界だったのです。

 

そして現在。。。

 

1月~2月中旬まで入院をしました。その後3月まで休職期間だったのですが、期間を過ぎても会社から復帰の返事がなかなか貰えず、結局5月まで休職扱いにしてもらい、5月末日をもって退職しました。

元気なうちは辞めることばかり考えていましたが、いざ辞めるとなると少し寂しいですね。戻りたいとは思いませんが。最終的に会社を辞めたことに後悔はありません。もし健康であのまま働き続けても、いづれ辞めていたように思います。

 

今はブログに出会ったことにより、ネットビジネスやサイト運営の勉強をするのが楽ししくて仕方ありません。新しい知識を得て刺激を受けることで、生きている喜びさえ感じます。やりたいこと、学びたいこと、そして発信したいことが沢山あります。

何よりまだ両親に何も親孝行していません!死んでなんかいられませんね。

 

 

 

 

 

 

地獄で何が悪い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーー何も悪くないよ。

 

 

 

 

 

英単語は人に説明することで身につく

知識習得のために必要なこと

 

概念を定義づけているものは、言葉(テキスト)である。

人は言葉で物事を考える。

 

語学を学ぶ上で大切なのは、単語である。

物事を身につける時は優先順位が大事。

 

はなせる よめる かける

 

問題集を解くのは効率が悪いことだ。

理解を把握するために解くことは必要だが、そこに重きを置くことはまちがっている場合が多い。

 

基礎の文法がわかれば、あとは単語をひたすら学ぶことである。

単語の説明を参考書をみてやってみよう。

覚えたことをすぐ説明する。きっとわかりやすいように説明するのではないだろうか。

喋ることは凄いスピードで考えるということだ。

決して書く必要はない。寧ろ書くべきではない。

 

情報を入れる→流れをつかむ→見ながら(人に)教える→定着する

 

インプットとアウトプットが大切である。

特に日本人はアウトプットが下手なように思える。

説明することで複合的に知識がつく。

 

例えば、お風呂に入っているとき、あるいは歩いているときにいかに勉強するか。

勉強以外の時間に考える習慣を身に付けるべきだ。

本をよんで説明することは、頭のなかでだけ考えることである。

紙に依存しない。本をみると解けてしまうかもしれないからだ。

本番のテストに本は持ち込めない。

 

反復すること。本を何周も読むこと。

そうやって疑問を溜め込む。

検証と実践。

テストを説いたあとは、決まって回答が気になるものである。

 

説明能力を高めることが知識習得のカギだ。

 

 

 

 

英単語ターゲット1900 5訂版 大学入試出る順 (大学juken新書) [ 宮川幸久 ]

価格:1,080円
(2018/5/25 14:44時点)
感想(48件)

意識高い系の企業志望家の動画をみたが、一瞬で閉じた

意識高い系の起業家志望に物申したいこと

 

昨今YouTubeやメディアに就活関連の記事が見受けられる。

特に学生起業家等に多いようなきがするが、ビジネスコンテストとビジネスは違う。

というか企業はそもそも資本力が違う。

 

よくネットビジネスは地味・胡散臭いと言われている。

ネットビジネスはお客さんとの信頼関係を築いた上で、売上につなげるのである。

 

意識高い系のセミナー等で、よく仲間を大切にしようというはなしがされる。

自分の力をあげて大事にすることが大事。

ここで重要なのは依存にならないようにすることである。

共存でなく共依存は現実的ではない。

 

社長は利益をあげるのが仕事。

理想が高いのはいいことだが、ひとつひとつ積み上げていくのが大事である。

集客の見込みも合わせて現実的なビジネスモデルをちゃんと組む。

紹介はよくない。紹介なんてものはどこまであるのかわからない。

出資を受ける覚悟があるのかと問いたい。

まずは自分のチカラで組んで、データを取ることである。

 

ビジネスコンテストに入ってもなにも変わらない。

自分で事業を立ち上げるてみる。

よくインターンで経験を踏んでから・・・などという学生がいるが、後になって意味がなかったというひとが多いように思う。

ビジネスをやりたいというのに雇われる側になるのは、矛盾があるだろう。

 

 

 

 

 

ブログ飯 個性を収入に変える生き方 [ 染谷昌利 ]

価格:1,728円
(2018/5/25 14:50時点)
感想(2件)

 

 

 

 

 

 

【ポケコロ】お料理とアイテム交換極意【初心者向け】

 

 最近ではAKB48さっしーこと指原莉乃さんとコラボもした人気アプリポケコロ 。著者も古参ユーザーで、2015年頃から楽しんでおります。

 

 さて今回は、

出:お料理

求:アイテム

 この条件で交換する際のお料理の相場を考察します。「お料理おすそ分け」の掲示板でよくこの募集みかけますよね。

 

そもそもお料理出しで本当に交換出来るの?

 

 出来ます。ただし一般的なアイテム同士の交換より、遥に成功確率は低いです。

 また、お料理求めていない人のところに突撃で、「お料理と交換可能でしょうか?」と行く非常識なユーザーもいます。迷惑なので絶対にやめましょう。こちらがお料理出しの場合、スレ立てをして気長に交換相手を待つのが無難かと思います。

 

 また、過度な連続スレ立ては大変迷惑です。掲示板を見ると、この人1時間で何回スレ立てするんだよ…同じ人ばっかりで埋まってしまう…なんて状況をよく見ます。迷惑なので絶対にやめましょう。

 ちなみに著者は、前回の投稿を消して新しくスレ立てするように心掛けています。あまに連投して、「あ、この人暇人なのかな。。」なんて思われても嫌ですからね。

 

30p×30ってどういう意味?

 

 これは、「30ポイント回復のお料理を30個」という意味になります。20p.30p.32p.35p.40p.45p。。。とお料理によって回復ポイントは異なります。

 

お料理の相場は?

 

 著者がポケコロ をはじめた当初(2015年代〜)は、30p×30=ノーマルアイテム1個(以下N1と表記)が相場でした。

 しかし、最近ではこの条件で交換は難しいように感じます。(交換相手次第ではうまく行く場合も十分あります。)30p×40=N1や30p×50=N1のように、お料理の増量を求められる場合が多く見られます。

 

 また、ガチャの種類やアイテムのレアリティによっても増量を求められるケースもあります。例えば、VIPガチャのアイテムなら30p×40=N1やレアアイテム(以下R1と表記)なら30p×80=R1などです。

 逆にイベント物でダブり数が多いもの、ファッションアイテムではなくコロニー、インテリアアイテムは、お料理も少ない数で交換して貰える場合が多いです。

 

 ここで重要になるのが、お料理の総個数ではなく、総ポイント数重視のユーザーが増えているということです。

 例えば、30p×30の場合の総ポイント数は、900pとなります。

 最近では、30p×40で募集の場合でも「40p×30に変更可能でしょうか?」と提案される場面もしばしば。これは、特にスキル有りの場合、総個数が少ない方がお料理を出す側の負担が減るからです。時間も手間もかかりますからね。(アイテム出す側は、レジェンドでもない限り、ドナがかかりますが)

 

最近は何ポイントのお料理が人気?

 

 ずばり、45pお料理でしょう。カラフル三ツ星パフェやたこさんウィンナー炒めですね。900p計算でも30pならば30個の配送に対して、45pならば20個の配送で済みます。かなり負担が軽減されます。

 お料理を食べる際は一回で最大5個食べることが出来ます。30pお料理ならば、5個で150pの回復。45pお料理ならば、5個で225p回復と75pの差があります。45pお料理の方が効率よく回復出来ます。

 

まとめ

  • 基本は30p×30
  • ライバルと差をつけるなら、45pお料理
  • 過度なスレ立てNG

 

マナーを守って楽しいポケコロ ライフにしましょう。ここまで読んでくださり、どうもありがとうございました。

 

 

 

【ポケコロ】課金者が無課金で遊べるようになるまで

ポケコロってぶっちゃけ課金ユーザー向けだと思っている方も多いのでは?かくゆう私もその一人ですが・・・。ポケコロ歴は三年目になりますが、途中1~2年程毎月1万~1.5万程課金していました。

しかし!2018年現在無課金で毎日遊ぶことができています。欲しいアイテムも手に入れています。今日は無課金でも十分アイテムゲットして楽しめる、独自体験談を紹介します。わたしは毎日の方法でポケコロを楽しんでいます!↓↓↓

 

目次

  1.  毎日必ず寝かせる
  2. 毎日「やること」を消化する
  3. 友達を増やす
  4. 集めるガチャを限定する
  5. 無料でドナゲットを活用する

 

1毎日必ず寝かせる

コロニアンを21時~翌4時までの間に3時間寝かせます。すると、水遣りやタッチをした際にボーナスで1~3ドナが貰えます。これが以外に侮れません。一日に数十ドナの収入ですが、十日で数百ドナの差になります。

 

2毎日「やること」を消化する

水遣り、タッチなど毎日クエストを消化しましょう。日によってはわんこ、にゃんこにおやつをあげる、動画を見る、お料理を作る、プレゼントをあげる等があります。これらをこなすだけで数百ドナになります。忙しい日もクエストだけはこなすようにしています。わたしはよく通勤中の電車の中など移動中に済ませていました。

 

3友達を増やす

上記1・2を読んでいただくとわかるように、わたしは毎日クエストやお手伝いで得られるドナを取りこぼしなくゲットしています。ドナがゲットできるクエストの中でも「星座クエスト」はクエスト報酬が一回50ドナと大きいです。

週頭にある三つの星座メダルを二百枚ずつ集める・月始めにある全星座の金メダルを集めるクエストは絶対クリアしましょう。報酬は200ドナ、777ドナとかなり多くのドナが得られます。星座クエストを苦なく消化するためにと友達を増やしましょう。おすすめはお互いに毎日お手伝いしあえる友さんを集めます。実際に私の友さんは現在30人前後お手伝いしあえる方が集まってくれています。こちらも特になにもなければ毎日お手伝いします。これが大事。そして、星座が偏らないようにバランスをとっています。最低1~2人ずつ全星座さん揃えます。

 

4集めるガチャを限定する

無課金でガチャをフルコンプし続けることなど不可能です。私はファッションガチャのみに限定して集めています。次点でコロニーです。好みのガチャが来たら7+1を回してガッツリ集めます。やや好み位だと最初の割引分のみでやめます。あとはのんびり交換して集めます。

 

5無料でドナゲットを活用する

ポケコロの中の無料でドナゲットのページでドナを集めます。おすすめは、アプリをダウンロードしてログインするだけのもの。定期的にチェックしています。無料会員登録のものも何回か利用しましたが、解除の手間がかかるのと解除忘れをするとメルマガが来て煩わしいので、極力避けるようになりました。

またおこずかいサイトでポイントを貯めて換金するという方法もあります。登録も簡単なので、是非活用してみてください。

 

 

肺高血圧症の自分と向き合う

肺高血圧症って聞いたことありますか?

 

簡単に言うと、肺から心臓へ繫る血管が狭くなり、肺動脈圧が高くなる病気です。心臓に負担がかかり、右心不全を引き起こします。

 

私は、今年の1月に肺高血圧症と診断されました。

 

このブログでは、病気、現状、将来への不安などを文字に起こし整理することで、ありのままを受け入れ前進することを目的とします。

 

また、病気の他にも気になることやこんな記事があったら便利だなと思う話題をまとめてお届けします。

 

あくまでも一患者のブログです。医療関係者でもありませんので、情報に誤りがあるかもしれません。ご了承くださいませ。

 

[http://:title]